カテゴリー
未分類

令和4年の初診患者

令和4年1月から12月までの1年間に、のまこころクリニックをはじめて受診された患者は158人でした。

性別

55eb80ae92ca30c55ca96f74eb331b33

男女比はおよそ1対3で、この2年間ほぼ同じです。

年齢

373a01b33e74de233210abb1f1707fed

この2年間、30歳未満の方が約半分を占めていますが、令和4年は20代の方がさらに増えています。

住所

436fe5f7d6361ac604c67aff25583126

4人に3人が京都市在住の方なのはこの2年間変わりませんが、近隣の方がさらに増えています。

診断

4722693f5a9a7b452655b599d7372c58-1

多い疾患は以下のとおりです。

①気分症(うつ病・躁うつ病) 20.9%
①ストレス性疾患(適応反応症・PTSD) 20.9%
③不安症・恐怖症 18.4%
④摂食症(神経性やせ症・神経性過食症) 16.5%
⑤神経発達症(自閉スペクトラム症・注意欠如多動症(ADHD)・知的発達症) 14.6%

令和2年から4年までの疾患の推移

8d7e3b05f77361835f88c55ee7aea53f-1

令和2年から4年までの3年間で、自閉症・ADHDなどの神経発達症や、PTSDなどのストレス性疾患が増え、気分症や不安症がやや減少しています。

カテゴリー
未分類

令和3年の初診患者

令和3年1月から12月までの1年間にのまこころクリニックをはじめて受診された患者は291人でした。
令和3年は、事情により、夏から新患診察を大幅に制限しました。

性別

850cb04b9749a4b993bd75c43cf8dc8b

男女比はおよそ1対3で、昨年度とほぼ同じです。

年齢

d809b0527efccb50453181ef4431d163

昨年度と同様に、30歳未満の方が約半数を占めました。全体としては、若い人がやや多くなっています。

住所

555d5fe83c65c626003e4a60dfd25f9f

クリニックのある伏見区在住の方が約半数、京都市在住の方が4分の3を占める状況は、昨年度と同じです。近隣からの受診がやや多くなっています。

診断

c74fb7f7fcf4a0bd38ca427e959bfd52-1

以下に、疾患を多い順に並べました。

①気分症(うつ病・躁うつ病) 25.7%
②不安症・恐怖症   21.0%
③ストレス性疾患(適応反応症・PTSD) 14.8%
④摂食症(神経性やせ症・神経性過食症) 13.7%
⑤神経発達症(自閉スペクトラム症・注意欠如多動症(ADHD)・知的発達症)  8.2%
⑥解離症  6.9%
⑦統合失調症 4.8%

うつ病などの気分症、PTSDなどのストレス性疾患、解離症などが増え、 不安症、摂食症がやや減少しています。

カテゴリー
来院者データ

令和2年5月から12月の初診患者

令和2年5月から同年12月までの8ヶ月間にのまこころクリニックをはじめて受診された患者は393人でした。

性別

男女比は1:3で、女性の方が多く来院されました。

年齢

10代20代で約半数を占めました。
70歳以上の高齢の方も約1割おられました。

住所

クリニックのある伏見区在住の方が約半数を占めました。
1割5分の方が、他府県から来られています。

診断

幅広い疾患の方が来院されました。
多い順に並べると、以下のとおりです。

①不安症・恐怖症   27.5%
②気分症(うつ病・躁うつ病)  19.3%
③摂食症(神経性やせ症・神経性過食症)  17.8%
④神経発達症(自閉スペクトラム症・注意欠如多動症(ADHD)・知的発達症)  11.2%
④ストレス関連疾患(適応反応症・心的外傷後ストレス障害(PTSD))  11.2%

児童思春期の患者に多く見られた「不登校」は社交不安症の診断で「不安症・恐怖症」に分類しました。
上記疾患以外の疾患は、約1割でした。

カテゴリー
来院者データ

開院時(令和2年5月)継続診療患者

令和2年5月ののまこころクリニック開院時点に、院長が他の医療機関から継続して診療した患者は149人おられました。
(ほとんどが、院長が京大病院から嵯峨さくら病院に異動した際に、いっしょにいらしていただいた方々です。)

年齢

20代から40代の方で、約7割を占めています。

住所

他府県から来られる方が約4割おられます。
遠方の方の多くは、現在電話診療を積極的に利用されています。

診断

一般に、外来診療に来られる割合の多い気分症(気分障害:うつ病、躁うつ病)のほかに、院長の専門領域である摂食症(摂食障害:神経性やせ症、神経性過食症)や解離症(解離性障害)の方が多くを占めます。